生き方

心身の土台づくり

「体」と「脳」どちらが先?

最近の変化ちょっと前に「習慣」に関する本を読んで以来、最近は「まず動く」ということを意識して行動しています。体を動かすことで側坐核(脳のやる気を生み出す部位)を刺激し、ネガティブな思考に陥るのを前に、少しでも脳に報酬を与えてしまうことで、自...
QOLと趣味の最大化

”ゆるめ”ルーティン

「運動」に関して「人生の幸福度」に大きくかかわる「健康」ですが、「健康」維持には「食事」、「睡眠」、「運動」が欠かせないのは言うまでもありません。幼稚園時代から高校までは本格的にサッカーをしてきたのですが、大学以降は競技からは離れ、「健康」...
QOLと趣味の最大化

旅行先の決め方

「思い立ったが吉日」を字で行く我が家のスタイルみなさんは旅行するとき、タイミングや行き先をどのように決めますか?家族との兼ね合い、ご自身の仕事都合や体調等々、決めるにあたっての変動要素は千差万別で、それらに応じて決まってくると思います。我が...
3番目のキャリア論

自然体でいられる・いさせられる

先日、勤め先のExecutiveとランチをする機会があったのですが、その1時間強の時間が、楽しく、あっという間に過ぎてしまったという話。役職(その人は「幹部」で私は「チームリーダー」)も、年齢(その人は私より14歳年上)も大きく離れている人...
その他

ブログコンセプト

「ぱつぱつ」になるまで頑張ってしまう頑張り屋さんへ、「ほどほど」に生きることを提案するブログです。
心身の土台づくり

脳の老化

脳の体積は40歳以降10年ごとに約5%ずつ減っていく!?最近某ストリーミングコンテンツで得た情報。「脳の体積が5%減る」というのは、前日のランチメニューが思い出せなくなるというところからはじまるそうです。(筆者は「食」への興味があまりないせ...