生き方

心身の土台づくり

翌朝「スッと起きる」自分になる!寝る前3つの楽ちん準備

朝が苦手な人へ。翌朝ラクに起きるために夜変えるべき3つの楽ちん習慣を解説!
家族時間と幸せ設計

”東京のおへそ”大宮八幡宮さま

地理的に東京の真ん中(「おへそ」)に位置する大宮八幡宮は、(「おへそ」にちなんで)「子育ての八幡さま」として多くの人に親しまれています。境内は、東京のど真ん中とは思えないほど多数の木々に覆われ、その静寂さと厳かな雰囲気に包まれています。
3番目のキャリア論

転職後もうすぐ5年…

2社目は1社目に比べて時が経つのが早い2020年1月に現在の会社に転職してあと2か月で丸5年が経過します。1社目は新卒で社会人としての「駆け出し期」だったので、1年1年が”とてつもなく”長く感じたものの、現職での1年はあっという間、気づけば...
3番目のキャリア論

他人を惹きつける寄り添い型リーダーシップ

4歳長男に備わる寄り添い型リーダーシップ気質「親バカ」かもしれませんが、我が息子ながら、早くもリーダーシップの気質を備えているのを感じる今日この頃です。保育園送迎時のお友達からの声掛け、保育士さんからの日中エピソードを通じて薄々感じてはいま...
家族時間と幸せ設計

娘を持たぬ親目線の「娘育児」

男の子育児との違い「女の子の方が育てやすい」という話をよく聞きますが、4歳、0歳の息子2人を育てる私としては、娘を育てた経験がないので、「うん、その通り!」と言うことはできません。しかし、最近、息子の保育園友達の女の子(しかも上の息子と同月...
QOLと趣味の最大化

初秋に香る diptyque「Fleur de Peau」

今秋から始めた新たなチャレンジ季節の変わり目って、なんだか新しいことへのチャレンジ欲が高まりませんか?うだるような夏の暑さが落ち着き、涼しい秋に差し掛かってくると、一気に外出する機会が増え、それは新しい刺激を受ける機会も増えることを意味して...
家族時間と幸せ設計

【悲】子どもが一番やっていはいけないこと

人を傷つけたり、物を盗んだりすること以上にやってはいけないことそれは、子どもが「両親よりも先にこの世を去る」ことです。病気や交通事故でこの世を去った子どもの話をニュースで聞くたび、胸が張り裂けそうな痛みに襲われます。自分が親になってから、特...
心身の土台づくり

「週明け」だからこその「ヨガ活」

「お楽しみ」→「仕事」「学校」への切替えの難しさ 「はぁ、また1週間が始まる…」、「仕事いやだな…」、「会社行きたくないな…」楽しかった週末は終わり、また仕事や学校の1週間が始まる、となると、どうしても、週始めは、ネガティブなつぶやきをしが...
QOLと趣味の最大化

JGCへの道のり

2025年スタート、JGC目指します!旅・旅行が趣味の方は、「いつかは”JGC”」、「いつかは"SFC"」を目標にされる方も多いのではないでしょうか。両社の違いは、JALのサービスなのか、ANAのサービスなのか、の違い。・JAL Globa...
家族時間と幸せ設計

「育児」Stage.2

第2子誕生後5カ月経過あっという間に「4人家族体制」がスタートしてから、5カ月が経過しました。第2子の生後5か月のウチの”リアル”をお伝えしておくと、まず、第1子の生後5か月のときとはきわめて大きく異なります。・泣いていてもある程度は放って...