家族時間と幸せ設計

ウォルトディズニーワールド(WDW)への距離がグッと近づいた!!!

ZIPAIRにより成田-オーランド直行便就航に伴い、ディズニーワールドへの距離がグッと近づいた!
3番目のキャリア論

初対面で見抜かれる「リーダーの力量」

名刺交換までの間に始まる「人間観察」「リーダーに求められる要素とは?」という話はさておき・・・「リーダーとしての力量」については、初対面、しかも名刺交換までの約1分間の「挨拶」や「所作」で8割程度は分かるなぁ、というのが本日ここで触れたい内...
QOLと趣味の最大化

イルミ銭湯!?お湯どころ野川

世田谷 喜多見の住宅街にある穴場銭湯秋の肌寒さが深まり、温泉旅行に行く方々が増えていると聞きました。身体を温めるには、もちろん、温泉街に行くのが最高ですよね!ただ、案外、近場の銭湯も捨てたもんではありませんよ!「銭湯なんて古い!」「銭湯じゃ...
3番目のキャリア論

転職後もうすぐ5年…

2社目は1社目に比べて時が経つのが早い2020年1月に現在の会社に転職してあと2か月で丸5年が経過します。1社目は新卒で社会人としての「駆け出し期」だったので、1年1年が”とてつもなく”長く感じたものの、現職での1年はあっという間、気づけば...
家族時間と幸せ設計

TIPNESS KIDS SWIMMINGでの成長

生後9か月でスイミングを始めた長男当時住んでいた家から自転車で10分程度で行ける大手スポーツジムのスイミングに通い始めたのは、彼がちょうど生後9カ月頃のときでした。(現在はTIPNESSに移籍済)保育園入園の前月のタイミングでしたので、保育...
3番目のキャリア論

他人を惹きつける寄り添い型リーダーシップ

4歳長男に備わる寄り添い型リーダーシップ気質「親バカ」かもしれませんが、我が息子ながら、早くもリーダーシップの気質を備えているのを感じる今日この頃です。保育園送迎時のお友達からの声掛け、保育士さんからの日中エピソードを通じて薄々感じてはいま...
家族時間と幸せ設計

娘を持たぬ親目線の「娘育児」

男の子育児との違い「女の子の方が育てやすい」という話をよく聞きますが、4歳、0歳の息子2人を育てる私としては、娘を育てた経験がないので、「うん、その通り!」と言うことはできません。しかし、最近、息子の保育園友達の女の子(しかも上の息子と同月...
QOLと趣味の最大化

初秋に香る diptyque「Fleur de Peau」

今秋から始めた新たなチャレンジ季節の変わり目って、なんだか新しいことへのチャレンジ欲が高まりませんか?うだるような夏の暑さが落ち着き、涼しい秋に差し掛かってくると、一気に外出する機会が増え、それは新しい刺激を受ける機会も増えることを意味して...
家族時間と幸せ設計

【悲】子どもが一番やっていはいけないこと

人を傷つけたり、物を盗んだりすること以上にやってはいけないことそれは、子どもが「両親よりも先にこの世を去る」ことです。病気や交通事故でこの世を去った子どもの話をニュースで聞くたび、胸が張り裂けそうな痛みに襲われます。自分が親になってから、特...
心身の土台づくり

「週明け」だからこその「ヨガ活」

「お楽しみ」→「仕事」「学校」への切替えの難しさ 「はぁ、また1週間が始まる…」、「仕事いやだな…」、「会社行きたくないな…」楽しかった週末は終わり、また仕事や学校の1週間が始まる、となると、どうしても、週始めは、ネガティブなつぶやきをしが...