
「お楽しみ」→「仕事」「学校」への切替えの難しさ
「はぁ、また1週間が始まる…」、「仕事いやだな…」、「会社行きたくないな…」
楽しかった週末は終わり、また仕事や学校の1週間が始まる、となると、どうしても、週始めは、ネガティブなつぶやきをしがちですよね?
「週末は存分に楽しめた!さ、その分、今週も頑張ろう!」
こんな風に変換できるのが理想なのですが、実態は、週末楽しんだことによる「身体的な疲れ」であったり、目の前に控えている「多忙な日常」(仕事や学校など)がチラついたりで、うまく切り替えられる人はそう多くないかと思います。
私も週末は「100%」家族と楽しむことにしているため、どうしても、週初めは「家族モード」から「仕事モード」への切替えに苦労してばかりでした。

心地良いスタートをきるのに「ヨガ」はおススメ
ところが、ここ最近、通っているヨガのレッスン受講を月曜日(それもなるべく早い時間帯)に入れるようにしたところ、1週間のスタートがスムースになったのです。
もちろん、「そんな時間取れないよ!」(多忙なビジネスマン・学生)、「ヨガするだけでますます疲れちゃう」(ヨガ初心者)などなど、人それぞれ置かれた環境がことなりますので、万人におススメできるわけではないです。
ただ、ある程度、自分でスケジュール・時間をコントロールできる方、ヨガ中級以上の方であれば、賛同いただける方は多いかもしれません。意外と週初めにレッスンの予約を入れるのって、自分を追い込む感じで時に勇気が要りますよね笑
ですから、自分自身のハードルを下げるためにも、週明けはじめてのレッスンは、ボディメンテナンス系の”ゆるめ”のクラス受講をおススメします。また、どうしても月曜に受けられない場合は、火曜(ただし、これも早い時間帯)でも効果はあると思います。
「週末蓄積した身体的な疲労解消」、「週明けから健康的な活動に時間を割いた自分自身への賛辞」等により、1週間のスタートとして「弾み」がつくのは間違いないです!
この記事を書いている時点の私も週明けヨガ後のリフレッシュできた状態にあります。
ささ、今週も充実した1週間を過ごしていきましょう!!!
P.S
私のヨガクラスでは最近、中高年(40, 50,60代)の男性受講者が増えている気がします。
まだ読んだことないけど、この本売れているそうですね!
『スーツがキマる! 若返る! アンジャッシュ児嶋のおっさんずヨガ』
(https://amzn.asia/d/1bXegCh)
正直、クラスに”おっさん”が溢れかえるのは構えてしまいますが、健康意識の高い”同志”が増えるのは大歓迎ですね!(十分、私も”おっさん”の域に足を踏み入れていますがw)
(3カ月連続投稿チャレンジ 20日目)


コメント