ふくらはぎの凝り解消に役立つ相棒

心身の土台づくり

「フォームローラー導入

以前、ステッパーを導入したことについてはこちらで触れましたが、ステッパーを続けて約2週間でふくらはぎの凝りを感じるようになりました・・・。

「凝りを感じる=筋肉に効いている」ということだと思いますが、お風呂前後でのもみほぐしでも改善されず悩んでいたところ、妻のパーソナルトレーナーからフォームローラーを紹介され即ポチってみました。

導入したのはこちら。https://share.google/hufDWImXt82iFYyev

トリガーポイント フォームローラー

お値段のわりにしっかりしたつくり

我が家が購入したときは、Amazonで3,600円程度でした。決して「高価」ではないのですが、両足を乗せて全体重をかけてグリグリとローラーしてもぜんぜん大丈夫!「耐荷重200kg」と謳われている通り、ちょっとやそっとの重みでは決して潰れなそうです。

これをお風呂あがりや、子どもがひとりで遊んでいたり、寝ていたりする時に、ただひたすらグリグリするのです。

初めて脚を乗せたときは、痛みを感じたのですが、5分もしないうちに、ローラーの硬さに慣れたのか、痛みを感じることなく筋膜リリースできています。

ふくらはぎの日常ケアが高パフォーマンス維持影響する

ふくらはぎは、全身に血流を送るポンプの役割を担っているそうです。ステッパー、ランニング、ウォーキング等でふくらはぎに刺激を与えることで、ポンプ機能を上げ、血流を良くすることで、高パフォーマンス発揮につながるわけです。

私の場合、毎朝のステッパー習慣を身に付け始めた段階であるため、初期疲労が蓄積してきたこのタイミングでこの製品に出会えたのは幸運でした。

日常のちょっとしたすき間時間を見つけて、妻と一緒に、フォームローラーを通じた筋膜リリースを図り、これからも高パフォーマンスを維持するうえでのよき相棒になりそうです。

(3カ月連続投稿チャレンジ18日目)

コメント

タイトルとURLをコピーしました