
クリスマス前最後のビッグイベント!
今や年間イベント1つとして確固たる地位を築いているハロウィン。
私(30代後半)が小さい頃は、イベントとしての認知度はかなり低く、記憶を辿ってみてもハロウィン関連での思い出は特にないのです。
ところが、渋谷で起こったムーブメントが起点となり、2000年代後半から凄まじい勢いで、日本人に馴染んできていますよね!日本は「アニメ大国」のため仮装(コスプレ)との相性が良いという点においても、また商業的にもクリスマス前の閑散期を回避できるという点においても、ハロウィンが国民に根付きやすいのはよく分かります。
イマドキの保育園児には「当たり前」の行事!
長男の通う保育園では、10/31は、もはや仮装して登園するのが暗黙の了解になっているし、通っている英会話教室はもちろん、スイミングスクールでさえ、仮装するのが当然、という具合。
大人たちから見て、子どもたちの仮装は「可愛い」の一言、とにかく写真を撮りまくる、というのが、親としての1日の「タスク」となっています。
唯一の弊害は、家中が「お菓子」まみれになることですね…。(子どもの虫歯リスクも増大!w)

(3カ月連続投稿チャレンジ 31日目)


コメント