心身の土台づくり

心身の土台づくり

翌朝「スッと起きる」自分になる!寝る前3つの楽ちん準備

朝が苦手な人へ。翌朝ラクに起きるために夜変えるべき3つの楽ちん習慣を解説!
心身の土台づくり

子連れ旅行後は何してリカバリーする?

子連れ旅行は帰宅後、思い出の余韻に浸る間もなく、疲労感が押し寄せる。いかにリカバーするか?4歳、0歳子連れ旅行経験者が語るリカバリー対策術。
心身の土台づくり

「週明け」だからこその「ヨガ活」

「お楽しみ」→「仕事」「学校」への切替えの難しさ 「はぁ、また1週間が始まる…」、「仕事いやだな…」、「会社行きたくないな…」楽しかった週末は終わり、また仕事や学校の1週間が始まる、となると、どうしても、週始めは、ネガティブなつぶやきをしが...
心身の土台づくり

ふくらはぎの凝り解消に役立つ相棒

「フォームローラー」導入以前、ステッパーを導入したことについてはこちらで触れましたが、ステッパーを続けて約2週間でふくらはぎの凝りを感じるようになりました・・・。「凝りを感じる=筋肉に効いている」ということだと思いますが、お風呂前後でのもみ...
心身の土台づくり

「体」と「脳」どちらが先?

最近の変化ちょっと前に「習慣」に関する本を読んで以来、最近は「まず動く」ということを意識して行動しています。体を動かすことで側坐核(脳のやる気を生み出す部位)を刺激し、ネガティブな思考に陥るのを前に、少しでも脳に報酬を与えてしまうことで、自...
心身の土台づくり

デスク周りの相棒

Xiser社 ステッパー導入ボディメンテ(体力・体形維持)、朝のルーティン(読書、ジャーナリング)効率向上に向け、我が家にも導入しました。メンタリストDaiGoさんや鈴木祐さんも愛用の例のアレ。値段はそれなりにしますが、本気で自分の「健康維...
心身の土台づくり

脳の老化

脳の体積は40歳以降10年ごとに約5%ずつ減っていく!?最近某ストリーミングコンテンツで得た情報。「脳の体積が5%減る」というのは、前日のランチメニューが思い出せなくなるというところからはじまるそうです。(筆者は「食」への興味があまりないせ...